提供: SIRABE
タイトル | 吸収線量 (ICRP) |
---|---|
英語タイトル | absorbed dose (ICRP) |
説明 | [36]電離放射線によって組織などの物質の単位質量あたりに与えられるエネルギー。単位はグレイ(gray),記号はGy, 1Gy= 1J/kgである。 [78]次の式によって与えられる物理的線量。D = dε/dm ここで,dεは物質のある体積要素に電離放射線によって付与された平均のエネルギー,またdm はこの体積要素中の物質の質量である。吸収線量のSI単位はキログラム当たりのジュール(J kg-1)で,その名称はグレイ(Gy)である。 [93付録B]吸収線量(D)は、媒質中の一点において、単位質量(dm)あたりに沈着するエネルギー量(de)(すなわちD = de/dm)である(ICRU、1993)。Dが求められた媒質を記すべきである(例えば、空気、皮膚、又は他の具体的な組織や臓器)。吸収線量は、キログラムあたりのジュール(J/kg)という単位を持ち、その特別な名称、はグレイ(Gy)である。 ある点における吸収線量(D)は、患者線量の測定において基本的かつ便利な量である。 吸収線量を測定した点と照射条件を明記すべきである。例えば、 ・後方散乱を含まない空気中の(自由空気中の)吸収線量(Da,i) ・後方散乱を含む空気中の吸収線量(Da,e)及び ・組織中のある点における吸収線量(組織による散乱を含む)(Dt,i)。 ここで、aは空気は入射線(後方散乱を除く)、eは入射表面(後方散乱を含む)、tは軟組織である。 入射線量(entrance dose)、入射線量(incident dose)、入射表面線量(entrance surface dose)、及び検出器への入射線量(entrance dose)といった他の用語も、従来のラジオロジーやデジタルラジオロジーではしばしば用いられる。これらは通常X線ビーム軸が患者又は検出器に入る際の、その点における空気又は他の媒質の吸収線量を指すが、その量が空気又は他の媒質中で測定されているのか計算されているのか、あるいは後方散乱を含むのかどうかは、必ずしも明記されているわけではない。この情報は、それにより吸収線量の数値に35-40%もの差異が出る可能性があるので、常に明記すべきである。 吸収線量の数値はそれが得られた媒質に依存するので、空気中の吸収線量から異なる媒質の吸収線量への変換係数は、光子エネルギーと媒質の原子組成によって異なる。例えば、骨の吸収線量の変換係数は、軟組織や水に対する変換係数よりも高い。 [96]吸収線量は,組織,臓器又は全身の単位質量当たりに吸収された平均エネルギーと定義される(Publicatiuon 60、S 2 項参照)。吸収線量の単位の特別な名称は「グレイJ (gray, Gy)で,これはJ/kg と等価である。(一部の国々で使用される別の単位は「ラド」(rad), 100rad=1 Gy である)。 Publication 60 S2項 委員会は,物質の小体積内における事象の統計的分布に基づく微視的な線量計測量の方が最終的にはより適当であるかもしれないことを認識しているが,ここでは巨視的な線量計測量を使用する。放射線防護における主要な線量計測量は,組織・臓器の平均吸収線量DTすなわち単位質量あたりに吸収されるエネルギー;組織・臓器の等価線量HTすなわち放射線荷重係数wRで吸収線量を重みづけしたもの;そして,実効線量Eすなわち組織荷重係数wTで等価線量を重みづけし,全組織について総和をとったもの,である。ある放射性核種の摂取後の実効線量率の時間積分は預託実効線量E(τ)と呼ばれ,ここでτは摂取に続く積分期間(年で表す)である。吸収線量の単位はグレイ(Gy),等価線量と実効線量の単位はともにシーベルト(Sv)で、ある。放射線荷重係数と組織荷重係数の値は表S-1と表S-2に与えられている。 〔103〕次式で与えられる基本的な線量: D=dε/dm ここで,dεは物質の質量dm中に電離放射線によって与えられる平均エネルギーである。吸収線量のSI 単位は1 キログラム当たりのジュール(J kg-1)で,その特別な名称はグレイ(Gy)である。 〔116〕吸収線量は次の式で表される。 D = -dε/dm ここで,dεは物質の質量dm中に電離放射線によって与えられた平均エネルギーである。吸収線量の単位は1 キログラムあたりのジュール(J/kg) で,その特別な名称はグレイ(Gy) である。 〔118〕電離放射線によって,物質の特定の点で単位質量あたりに付与されるエネルギー。吸収線量のSI 単位はジュール毎キログラム(J/kg) で,その特別な名称はグレイ(Gy) である。 〔120〕次式で与えられる基本的な線量: D =-dε/dm ここでdεは物質dm中に電離放射線によって与えられる平均エネルギーである。吸収線量のSI 単位は1 キログラム当たりのジュール(J/kg) で,その特別な名称はグレイ(Gy) である(ICRP, 2007 b) 。分かりやすく言えば,吸収線量とは電離放射線から組織の単位質量が吸収したエネルギーの指標である。 |
カテゴリ: