提供: SIRABE
大分野 | 線源(計測・評価を含む) |
---|---|
中分野 | 線量・単位 |
タイトル | 高LET放射線 |
説明 | 放射線が媒質中を通過する際、電子との相互作用などにより媒質にエネルギーを与え、自らの運動エネルギーを失う。この単位長さ(例えば1mm)当たりに媒質に与えるエネルギーのことをLET(linear energy transfer, 線エネルギー付与)といい、LETが高い放射線を高LET放射線という。具体的には、陽子よりも重い粒子線(中性子線、α線や重陽子線、炭素線、一部の宇宙放射線)をさす。 DNAへは直接影響を与えることが多いとされており、そのため細胞周期や細胞内の酸素濃度にも影響されにくい。細胞への致死効果が高いため、がん治療の効果が高いとされる。 ICRP Pub.118では、「高線エネルギー付与(High linear energy transfer)」を「放射線の飛跡に沿って生じる単位長さあたりの電離密度が高いことをいう。このような放射線として,アルファ線,重粒子,速中性子が相互作用でつくる生成物がある。」と説明しているが、これは高LET放射線のことである。 |
キーワード | |
図表 | |
参考文献 | |
参照サイト | |
作成日 | 2018/02/28 |
更新日 |
カテゴリ: