提供: SIRABE
大分野 | 防護 |
---|---|
中分野 | 防護体系 |
タイトル | 線量拘束値 |
説明 | 線量拘束値は、特定の線源に対する最適な放射線防護方策を検討する場合に、その線源から放射線を受ける個人の線量が不当に高くならないようにするために設定される上限値であって、線源と個人が特定されたものとして設定される。一つの線源に対する防護方策を立案する時に、その線源から放射線を受ける個人は他の線源からも被ばくすることとなるので、個人から見れば、線源別に複数の線量拘束値を認識することとなる。 線量拘束値は線量限度と同様に個人の線量に対する基準値であり、ある特定の線量に対して行われる防護の最適化に際し、最大の被ばくをする個人の線量はあらかじめ定められた拘束値を超えないようにしなければならない。 |
キーワード | |
図表 | |
参考文献 | DRESA「低線量放射線安全評価データベース」(2000年度制作 企画:文部科学省 制作:日本原子力研究所) |
参照サイト | |
作成日 | 2015/02/28 |
更新日 |
カテゴリ: