提供: SIRABE
大分野 | 線源 |
---|---|
中分野 | 計測器・計測方法 |
タイトル | 個人モニタ |
説明 | 個人モニタは、放射線に対して有感なセンサーなどを組み込んだ小さな放射線測定器で、作業時に常に体に装着してその間の被ばく線量を積算して測定できるようになっている。個人モニタとしてはフィルムバッジや熱ルミネッセンス線量計、蛍光ガラス線量計など使用後に線量の読みとりを行うタイプのものが主に用いられているが、直接作業者自身が被ばく線量値を現場で読みとれる直読式のもの(例えばポケット線量計や電子式線量計)も利用されている。 |
キーワード | |
図表 | |
参考文献 | DRESA「低線量放射線安全評価データベース」(2000年度制作 企画:文部科学省 制作:日本原子力研究所) |
参照サイト | |
作成日 | 2015/02/28 |
更新日 |
カテゴリ: