提供: SIRABE
大分野 | 線源 |
---|---|
中分野 | 計測器・計測方法 |
タイトル | フィルムバッジ |
説明 | レントゲン写真で判るように、放射線が当たったフィルムを現像すると黒化する(放射線の写真作用)。その黒化の度合い(黒化度:写真の濃度)は線量の増大に伴って大きくなる。フィルムバッジは、この線量と黒化度の関係を利用した小型の測定器で、主に個人モニタリングに用いられる。放射線の種類やエネルギーの違いによるフィルムの黒化度の変動はきわめて大きいので、フィルムバッジでは、通常、フィルムの前後に放射線の線種やエネルギーを判別するための小さなフィルタ(エネルギー補償用フィルタ)を設置して用いる。 |
キーワード | |
図表 | |
参考文献 | DRESA「低線量放射線安全評価データベース」(2000年度制作 企画:文部科学省 制作:日本原子力研究所) |
参照サイト | |
作成日 | 2015/02/28 |
更新日 |
カテゴリ: