提供: SIRABE
移動先: 案内検索
大分野 線源
中分野 計測器・計測方法
タイトル 電子式ポケット線量計
説明 検出器には半導体検出器、表示部はデジタル液晶表示式を採用するなど最新技術を駆使し、小型、軽量に作製された電子式の積算型線量計を一般に電子式ポケット線量計と呼んでいる。これらは、対衝撃性、読み取り易さなど使い勝手が従来のものよりも格段に改良されているため、近年普及してきている。
線量計にはγ(X)線用、中性子線用があり、 1cm線量当量対応になっている。現在市販されているγ(X)線用線量計の測定範囲は、線量計の組合わせにより、約 1μSvから100mSvまで測定可能であり、中性子線用線量計は、約0.01mSvから100mSvまで測定可能である。
キーワード
図表
参考文献 DRESA「低線量放射線安全評価データベース」(2000年度制作 企画:文部科学省 制作:日本原子力研究所)
参照サイト
作成日 2015/02/28
更新日