提供: SIRABE
大分野 | 線源(計測・評価を含む) |
---|---|
中分野 | 計測器・計測方法 |
タイトル | 電子スピン共鳴 |
説明 | 電子スピン共鳴とは、遊離基や自由電子を含む物質に磁場内でマイクロ波を照射したとき、ある磁場の強さでマイクロ波のエネルギーが共鳴吸収される現象である。マイクロ波が吸収される量は物質内の遊離基などの数に応じたものである。一方、物質が放射線に照射されると遊離基などができる。その数は物質の吸収線量に応じたものとなる。 このような性質を利用した放射線の線量計があり、これに使われる線量計材料には砂糖のような糖類やアラニンなどが知られている。これらの材料内の遊離基などは室温では長期間にわたり安定に存在する性質がある。このため、家庭の砂糖が緊急時の人々の個人被ばく線量計として使える。 |
キーワード | |
図表 | |
参考文献 | DRESA「低線量放射線安全評価データベース」(2000年度制作 企画:文部科学省 制作:日本原子力研究所) |
参照サイト | |
作成日 | 2015/02/28 |
更新日 |
カテゴリ: