提供: SIRABE
移動先: 案内検索
大分野 防護(放射線管理・規制を含む)
中分野 疫学・リスク評価
タイトル 年齢別摂水量
説明 ここでは「放射線を放出する同位元素の数量等を定める件」の「第六欄 廃液中又は排水中の濃度限度(Bq/cm3)」、「核原料物質又は核燃料物質の製錬の事業に関する規則等の規定に基づく線量限度等を定める告示」の「周辺監視区域外の水中の濃度限度(Bq/cm3)」として定められている水中濃度限度を求める際に使用されている年齢別摂水量を示す。
各年齢層とその摂水量、及び適用年数は以下のように与えられている。
年齢層 各年齢層の摂水量 適用年数
0歳≦3月児<1歳 1.4×103(cm3/日)×365(日/年) 1年間
1歳≦1歳児<3歳 1.4×103(cm3/日)×365(日/年) 2年間
3歳≦5歳児<8歳 1.6×103(cm3/日)×365(日/年) 5年間
8歳≦10歳児<13歳 1.8×103(cm3/日)×365(日/年) 5年間
13歳≦15歳児<18歳 2.4×103(cm3/日)×365(日/年) 5年間
18歳≦成 人<70歳 2.65×103(cm3/日)×365(日/年) 52年間
10歳児および成人の数値の根拠に用いられた文献としてICRP Publication 23[1975]が、1 歳児の数値の推定の参考に用いられた文献としてIAEA, Safety Series No.81[1986]が記載されている。3 ヶ月児は1 歳児と同じ数値であり、5歳児と15 歳児はそれぞれ1歳児と10歳児、10歳児と成人の数値から求めたものと考えられる。
キーワード 放射性同位元素等の規制に関する法律施行令 放射線を放出する同位元素の数量等を定める件
図表 図1:年齢別摂水量
参考文献
参照サイト ・IAEA, Safety Series No.81 Procedures and Data "Derived Intervention Levels for Application in Controlling Radiation Doses to the Public in the Event of a Nuclear Accident or Radiological Emergency" (1986)
https://gnssn.iaea.org/Superseded%20Safety%20Standards/Safety_Series_081_1986.pdf
・ICRP Publication 23 Report of the Task Group on Reference Man(1975)
https://journals.sagepub.com/pb-assets/cmscontent/ANI/P_023_1975_Report_on_the_Task_Group_on_Reference_Man_rev0.pdf
作成日 2021/12/01
更新日